アナログ、デジタルの境目その先に…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回はデーラー参加だったので隅々とまでは行かなかった物の一部興味を
引かれた物だけ( デーラー名とかなしですが《汗》)


twitter仲間のむーすけさんのブース。 ピンドラのティディーとギュゲス、買わせて頂きました! 作るのが超楽しみです。
アップルシードのブリィとデュナン、塗装見本がすばらしい出来でした! 感激
( 象牙色塗装のものは撮った物の色付き忘れてしまいましたorz )
World War Robot、略してWWRというシリーズのキャラクター。
塗装とかすごく良く出来ていますね。
お高いようですが(苦笑)
ところで、だいぶ前からカメラのレンズが曇っていたようでして、ピンボケ
で済みません。


にしても、汚しすぎの気も... マシンネンくらいの汚し具合になれているせいかな?
いい感じのおじ様たちがわいわい言いながらやっていたブース。
エッチングパーツでしょうかね、密度というか精巧な手仕事にやられました!

僕も作った事のある、三葉虫のとげとげのやつ。 彩色も目を引いていい感じ。

カンブリア宮殿のオープニングに出てくる、怪獣みたいな名前のやつ(名前でてこない)
某クスのレッドミラージュ。
ここまでやられると言葉も出ません。
でも、いじれるところとかあんましないし、塗装以外楽しめないし、(単にモデラーの愚痴《苦笑》)
まぁ、MHの構造とか知りたいです!とか言う人にはこれ以上いい
ものは無いの...
かな!?
むかーしフレームユニット、
いまはインパナル何かという名前になった背中
に背負う火炎放射器。
内部構造もしっかり!!
でも1/100はでかいなぁ~
おき場所が (苦笑)

タイバニに扮した方々が... 天気もいいし、しかしでかかったなぁ~ 190くらいあった!?
つや気シリアル系って最近いいなぁ~と
いろいろ、人の見るのも勉強になりますね。
なんとも素敵!!
最近は、塗装作業とか溶剤使いまくりなので、暇あると
モノタロウとかでマスク
見てますけどね。
つや消し美少女、元ねたとか知りませんが、世界観感じられていいですね。
つや消し~(笑)
引かれた物だけ( デーラー名とかなしですが《汗》)
twitter仲間のむーすけさんのブース。 ピンドラのティディーとギュゲス、買わせて頂きました! 作るのが超楽しみです。
アップルシードのブリィとデュナン、塗装見本がすばらしい出来でした! 感激
( 象牙色塗装のものは撮った物の色付き忘れてしまいましたorz )
塗装とかすごく良く出来ていますね。
お高いようですが(苦笑)
ところで、だいぶ前からカメラのレンズが曇っていたようでして、ピンボケ
で済みません。
にしても、汚しすぎの気も... マシンネンくらいの汚し具合になれているせいかな?
エッチングパーツでしょうかね、密度というか精巧な手仕事にやられました!
僕も作った事のある、三葉虫のとげとげのやつ。 彩色も目を引いていい感じ。
カンブリア宮殿のオープニングに出てくる、怪獣みたいな名前のやつ(名前でてこない)
ここまでやられると言葉も出ません。
でも、いじれるところとかあんましないし、塗装以外楽しめないし、(単にモデラーの愚痴《苦笑》)
まぁ、MHの構造とか知りたいです!とか言う人にはこれ以上いい
ものは無いの...
かな!?
いまはインパナル何かという名前になった背中
に背負う火炎放射器。
内部構造もしっかり!!
でも1/100はでかいなぁ~
おき場所が (苦笑)
タイバニに扮した方々が... 天気もいいし、しかしでかかったなぁ~ 190くらいあった!?
いろいろ、人の見るのも勉強になりますね。
最近は、塗装作業とか溶剤使いまくりなので、暇あると
モノタロウとかでマスク
見てますけどね。
つや消し~(笑)
PR
知人で以前絵の展示の時にお世話になりました亀井三千代さんの展示に行ってきました。
亀井さんは絵画制作のかたわら人体標本の解剖図なども手がけられていらっしゃるそうで、そういう視点から主に人体をモチーフに日本画の素材で製作されています。
こちらは人体の頭部をモチーフにされているそうです。
花のような赤い物が小脳とか。
説明なしにみまして形にリズム感があり見ていて
楽しかったです。
以前拝見した展示の物より形が整理されて見やすい印象。

こちらの大作も頭部をモチーフに描かれているとか。
理屈ぬきに面白いですね。
個人的には左の小さな物の方が好きです。
だいぶ好みが丸くなってきたのでしょうか(笑)
とても充実した気を感じまして、元気を頂きました。
亀井三千代展 / 無の在処 2011・12/8(木)~20(火) 文京区湯島の羽黒洞さんで。 http://www.hagurodo.jp/
そのあとデジモデさんの忘年会で楽しかったです。http://digimode.jp/contents/
高品質の3Dプリントがお手軽に出来てしまいます。
ここ最近二ヶ月ほど更新していなかったので、お目汚しに写真など。

もういっちょ!!

メラメラ(笑)
こちらは人体の頭部をモチーフにされているそうです。
花のような赤い物が小脳とか。
説明なしにみまして形にリズム感があり見ていて
楽しかったです。
以前拝見した展示の物より形が整理されて見やすい印象。
こちらの大作も頭部をモチーフに描かれているとか。
理屈ぬきに面白いですね。
だいぶ好みが丸くなってきたのでしょうか(笑)
とても充実した気を感じまして、元気を頂きました。
亀井三千代展 / 無の在処 2011・12/8(木)~20(火) 文京区湯島の羽黒洞さんで。 http://www.hagurodo.jp/
そのあとデジモデさんの忘年会で楽しかったです。http://digimode.jp/contents/
高品質の3Dプリントがお手軽に出来てしまいます。
ここ最近二ヶ月ほど更新していなかったので、お目汚しに写真など。
もういっちょ!!
メラメラ(笑)
ワンフェスレポの二回目。 メカ物ばっかりやーん、てメカ物ばかりです。


ゼビウスのガレキ。 抜き屋さんとして第一人者、RCベルグさんのブース。 色プラですので組み立てるだけで右のような完成した状態になります。 参考に欲しいです。

ツイッター仲間のモデリズムこと小林さんのブース。 チューブというネーミングのレトロな感じのロボットたち。 小さい物があったので今度買います。 ( 1/20チューブは事情により長期再販待ち状態だそうです。 残念 ) リボ関節で可動までしてしまうとか... スゴイ!


こちらが新作だそうです。 前の物が50年代、60年代製という設定のようですが、こちらは現代版のロボットだそうです。
デジモデさんに出力を依頼したそうです。 デジタルデータはマックスで作られているとか。 現代版でもどこか懐かしい感じ。
小林さんのブログ > http://moderhythm.blog26.fc2.com/
デジタルで原型作りたいという方は見て参考になるかと思います。

マシーンネンークリーガーのガレキを販売していた方々のブース。
昔はSF3Dといっていましたが、数年前(?)からリバイバルして業界で根強い人気があります。

塗装もスケールモデル、戦車のような感じでかっこいいですね。
ほぼ全部筆塗りでしょうか。

カニクレーンみたいでかっこ良すぎます。
ソ連製!?

マシンネンリーと似た感じの、こちらはグッスマさんのでっかい展示スペースで。 ぜんぜん詳しくなくお恥ずかしいのですが、某有名な外国人クリエーターの方のデザインなようです。
結構大きさもあり、お値段もよろしいようですが、このような筆塗りみたいなクオリティーの物を量産するのってとても大変そうです。

少々色気がなかったのでこんな感じのも。 萌え系とか手放しにイイね
とか言わないけど、こういうのは面白いかな。 武装神姫とか...

会場後にして疲れたので、駐車場にむかう通路から。
潮のにおいがすると思ったけれど、すぐ向こうは東京湾ですものね。

作業船が海砂でも掘っているのでしょうか。
人ごみに疲れてしまいましたが、お客目線での発見もあり、来てよかったです。
ゼビウスのガレキ。 抜き屋さんとして第一人者、RCベルグさんのブース。 色プラですので組み立てるだけで右のような完成した状態になります。 参考に欲しいです。
ツイッター仲間のモデリズムこと小林さんのブース。 チューブというネーミングのレトロな感じのロボットたち。 小さい物があったので今度買います。 ( 1/20チューブは事情により長期再販待ち状態だそうです。 残念 ) リボ関節で可動までしてしまうとか... スゴイ!
こちらが新作だそうです。 前の物が50年代、60年代製という設定のようですが、こちらは現代版のロボットだそうです。
デジモデさんに出力を依頼したそうです。 デジタルデータはマックスで作られているとか。 現代版でもどこか懐かしい感じ。
小林さんのブログ > http://moderhythm.blog26.fc2.com/
デジタルで原型作りたいという方は見て参考になるかと思います。
マシーンネンークリーガーのガレキを販売していた方々のブース。
昔はSF3Dといっていましたが、数年前(?)からリバイバルして業界で根強い人気があります。
塗装もスケールモデル、戦車のような感じでかっこいいですね。
ほぼ全部筆塗りでしょうか。
カニクレーンみたいでかっこ良すぎます。
ソ連製!?
マシンネンリーと似た感じの、こちらはグッスマさんのでっかい展示スペースで。 ぜんぜん詳しくなくお恥ずかしいのですが、某有名な外国人クリエーターの方のデザインなようです。
結構大きさもあり、お値段もよろしいようですが、このような筆塗りみたいなクオリティーの物を量産するのってとても大変そうです。
少々色気がなかったのでこんな感じのも。 萌え系とか手放しにイイね
とか言わないけど、こういうのは面白いかな。 武装神姫とか...
会場後にして疲れたので、駐車場にむかう通路から。
潮のにおいがすると思ったけれど、すぐ向こうは東京湾ですものね。
作業船が海砂でも掘っているのでしょうか。
人ごみに疲れてしまいましたが、お客目線での発見もあり、来てよかったです。
デーラーでは版権関係なくなったので今回は不参加でしたが、勉強もかねてお客さんとして見学に行ってきました。


去年のワンダーショウケースに確か出されていた外人さんのロボット。
60年代のFSに出てきそうな懐かしい感じがたまりません。


懐かしい面々がまた今回も... ブルトンってシンマンだったような記憶ですがウルトラマンでしたね。
メフィラス星人には一時期すごくはまりまして、ストーリーではけっこう悪賢いというか卑怯なキャラだったようですが、ただただデザイン的な悪役感にやられていたのだと思います。
本当にガチャガチャの消しゴム欲しかったです。

ツイッターでの知り合いのボンクラーズ総長さんのお店。
マケット銃をこんな感じに展示されていて大盛況でした。
10分で商品完売とか、うらやますいー(笑)

素敵な名刺 (何かちゃうような...) も戴きました。

2体ロボットのような物を展示されていた方の作品。
建築模型ようのスタイルフォームにケント紙で作られていたように見えました(解りません)
非常に綺麗です。
展示のみで販売なしでしたが、販売目的でない参加とかもアリですね。


アップルシードメインにやられている方のブース。 20年以上前の作品なのに、カッチリ作られている作品を見ると、今でも新鮮な感動を覚えます。
塗装も表紙絵の士郎氏のタッチを良く再現していると思います。
そう云えば、昔ギュゲスの飛ぶやつ紙粘土で作りましたが、つめ切れられなくてなんかかっこ悪かったなぁ (苦笑)


浅井さんデザインのPC入力デバイス qu-ma 。 単なる道具なのですが、美しいです。 アニメーションやフィギュア製作の現場を変えてゆく事になるかもしれません。 確か一体10万とか...
浅井さんデザインの物ばかりでなく、いろいろなデザイナーの方の別バージョンとかもあったらいいですね。
少々尺が長くなりましたので続きはまた次回。 何とか今週中には。
去年のワンダーショウケースに確か出されていた外人さんのロボット。
60年代のFSに出てきそうな懐かしい感じがたまりません。
懐かしい面々がまた今回も... ブルトンってシンマンだったような記憶ですがウルトラマンでしたね。
メフィラス星人には一時期すごくはまりまして、ストーリーではけっこう悪賢いというか卑怯なキャラだったようですが、ただただデザイン的な悪役感にやられていたのだと思います。
本当にガチャガチャの消しゴム欲しかったです。
ツイッターでの知り合いのボンクラーズ総長さんのお店。
マケット銃をこんな感じに展示されていて大盛況でした。
10分で商品完売とか、うらやますいー(笑)
素敵な名刺 (何かちゃうような...) も戴きました。
2体ロボットのような物を展示されていた方の作品。
建築模型ようのスタイルフォームにケント紙で作られていたように見えました(解りません)
非常に綺麗です。
展示のみで販売なしでしたが、販売目的でない参加とかもアリですね。
アップルシードメインにやられている方のブース。 20年以上前の作品なのに、カッチリ作られている作品を見ると、今でも新鮮な感動を覚えます。
塗装も表紙絵の士郎氏のタッチを良く再現していると思います。
そう云えば、昔ギュゲスの飛ぶやつ紙粘土で作りましたが、つめ切れられなくてなんかかっこ悪かったなぁ (苦笑)
浅井さんデザインのPC入力デバイス qu-ma 。 単なる道具なのですが、美しいです。 アニメーションやフィギュア製作の現場を変えてゆく事になるかもしれません。 確か一体10万とか...
浅井さんデザインの物ばかりでなく、いろいろなデザイナーの方の別バージョンとかもあったらいいですね。
少々尺が長くなりましたので続きはまた次回。 何とか今週中には。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
MUSHIBUCHI (渋谷 明弘)
性別:
男性
職業:
造形屋さん
趣味:
アウトドア 昆虫採集 お絵かき
自己紹介:
昆虫、メカ、クリーチャーなどの模型をCG(ZBrush 3D-coat Rhinoceros )などを主に使って制作しています。
お仕事など、お問い合わせお気軽に。 コメントフォームにご用件、連絡先等残してください。 (メルアド連絡先が管理人以外に知らされることはありません)
※現在、可動昆虫の販売は諸事情ありましてワンダーフェスティバルのみとさせていただいております。 まことに勝手ながらその事に関するお問い合わせはご遠慮ください。※また、ブログ内の画像を無断で使用することはお断りいたします。
お仕事など、お問い合わせお気軽に。 コメントフォームにご用件、連絡先等残してください。 (メルアド連絡先が管理人以外に知らされることはありません)
※現在、可動昆虫の販売は諸事情ありましてワンダーフェスティバルのみとさせていただいております。 まことに勝手ながらその事に関するお問い合わせはご遠慮ください。※また、ブログ内の画像を無断で使用することはお断りいたします。
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
最新記事
(07/22)
(06/12)
(05/25)
(02/22)
(02/05)
カウンター