[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
肩当の装甲の取り付け位置です。 首の斜め後ろに背面のパーツが収まるように隙間を空けてやります。
この際、そのままですとまだパーツ同士が干渉しますので、肩のパーツにやかんなどでお湯をかけて軟化させて2mmほど首との付け根を押し広げてください。 暖めたりないと割れます!(やけどに注意して)
肩の装甲と胴をつなぐリボジョイント(6mm)の取り付け位置はこんな感じです。 リボジョイントは胴体のほうに固定してください。
背中の装甲のとんがりは少々抜けが悪かったので、肩かひざのパーツの余ったので修正するといいかと思います。
上半身組んでこんな感じです。 これにマントに貼り付けるように肩甲骨のパーツをつけます。
ライトベージュのこの成型色を生かして、ウォッシングで茶系の色を入れる感じの塗装も10巻の表紙のイメージみたいでありかもしれませんね。 僕の場合は金色からどうしても離れられないけど(笑)
こんな感じで脚の関節の基部のパーツを組んでください。
ポリキャップとアルミパイプはキットの中に入っていますのでそれを使ってください。
腰と装甲のパーツはそれぞれ左右各2箇所筒2mmのバネで接いでゆきます。
WAVEの物や寿屋のものそれぞれお好みで。
少しポリキャップをはめ込むあながいびつになっていますので、リューターなどで削って慣らしてください。 最近ではリューターも1000円代からダイソーなどでも売っているようですが、1万円台のリューターでもそこそこ使えそうな良い物も出ています。
右ひざのダブルジョイントを埋めるほぞ穴が少々深すぎているようです。 ひざを曲げると抜けますのでエポパテなどで適宜調整してみてください。
本体の重みでダブルジョイントがそのままだと耐え切れないようですので輪ゴムを巻きつけますとかなり耐久性があがります。
先日告知しました抜けの良くないパーツの代替部品の準備ができましたので、購入された方はパッケージに記載してありますメルアドまで住所、氏名をお知らせいただければお送りします。
よろしくお願いします。
次回上半身のつくりかたです。
ワンフェスから2週間、遅れて提出したフェムトの完成品2点の提出も終わって、ようやく落ち着いてきたところです。
少々お待たせしましたが髑髏の騎士の製作説明を3回くらいに分けてやってゆこうと思います。
まずはパーツがあるかどうかを確認してください (ないものに関してはパッケージに記載してあるメルアドまでお知らせください)
ぱっと見修正できないようなひどい気泡は余りありませんでしたが、ひどい物は交換しますので現品をお送りください。 また図にも書きましたが、型ずれがひどく製作する上で手のかかりそうなパーツが4点ありましたので無償でお送りします。 住所、氏名、メルアドを記載の上お知らせください。 準備が整い次第お送りします。
各部の作り方は次回から紹介します。
集中すれば1~2週間、ゆっくりやっても1ヶ月もあれば組めると思います。
今回時間がなかったためにシリコン型のつくりが荒くなりバリ取り成型が少々厄介ですが、業者抜きでこのパーツ数ですととんでもない価格になってしまいますので、その差額が手間賃ということでご理解ください。
画像のより解像度の高い物をドロップボックスにアップしました。
DLして参考にしてください。
① http://db.tt/dExWtjVg
② http://db.tt/ma0F23T1
製作記じかいにつづく
時間をあけてしまいまして気がつけば今年の大晦日になっていました。
何もしていなかったわけではなく作るペースは遅かった物のやっていましたよ!
髑髏の騎士の製作が一応きりのいいところまでいったのでこのタイミングで。
後ろの方がなにかとちらかっていますが、スナップなのでこんなかんじで。
高さが20センチ弱、マントが重いためそのままでは自立しないもよう、1/100のモーターヘットのガレキなみに重いです、しかし全身可動という。
(べるせるくなのにたとえが変ですがw)
いま、可動のギミックも終了して細かいところの修正をしてから磨いてシリコンの海にダイブさせる予定です。
ほとんどのパーツをMDX-40でWAX反転型、水色のところが一番古くて、材質変えてベージュのやつにしたけど、同じように見えてもキャストとエポキシだったり。 サフ吹きで隠れる前だから素材の違い出ててこれはこれでおもしろいかと。
このトゲトゲ、本体に受けを掘り込んで固定するのだけれども、60個くらいやったら疲れたわ~
一体で抜けなさそうなので一本一本仕上げていかなくちゃいけない模様...
あと右手の剣と手はデジモデさんのナノキュア、入り組んだところはこっちにはかなわないけれど、表面の滑らかさは40の勝ち。 それぞれいいとこあるから使いよう。
次回のワンフェスでの配布予定! 同時にグリフィスのフェムトも作っているけれど、これはマントがもっとたいへんなことに! 薄物ってばかみたいにシリコン使うから、両方で今ある分25kgで足りるかどうか... 怖ろしいw
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
お仕事など、お問い合わせお気軽に。 コメントフォームにご用件、連絡先等残してください。 (メルアド連絡先が管理人以外に知らされることはありません)
※現在、可動昆虫の販売は諸事情ありましてワンダーフェスティバルのみとさせていただいております。 まことに勝手ながらその事に関するお問い合わせはご遠慮ください。※また、ブログ内の画像を無断で使用することはお断りいたします。