忍者ブログ
アナログ、デジタルの境目その先に…
[57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DSC00706.jpg
お暑い日が続いていますがていますが、ようやくPCの環境が復旧してきて、ブログもまともに再開できるようになりました。   ワンフェスで商品を購入していただいた方にも、ようやく作り方などをおつたえできます。

まず、クワガタの足先のやもえず湯口がついてしまいました箇所ですが、こちらに原型の足先の画像をアップしておきますので参考にしてください。DSC00698.jpgDSC00700.jpg









デザインナイフと180番、240番くらいの紙やすり、耐水ペーパーで整えると便利です。

それと、脚と胴体の付け根部分はアルミ棒(2ミリ)を使って軸打ちしておくと、強度が上がり後々ポーズを変更するときに接着し直す手間がなくなってよいでしょう。

DSC00702.jpg左の画像は後脚ですが、細すぎて穴を開けようとすると簡単に貫通してしまいますし、厚さも薄いのでアルミ線(2ミリ)を曲げて微調整しようとすると容易におれてしまいました。

そこで多少、強度を上げる方法としてアルミ棒を固定するときに使うエポキシ系接着剤をこのようにかなりはみだしぎみに盛ってやるとか考えました。  胴体のほうの入り口のあたりは、盛ったのにあわせてリューターやドリルで少しえぐってみてください。

展示品では、運搬上壊れないように大あごはエポキシ系の接着剤でしっかり固定してしまいましたが、すこし手を入れれば可動するようにもできます。  腕に自信のある方は挑戦してみてください。2ce76e0d.jpeg

また、大きな気泡はポリパテを使ってもいいのですが、わたしは固まるのを待つのが面倒ですし、パテだと強度が弱いので、キットに入っているランナーを使って気泡の処理をしています。

やり方は。キット本体の気泡部分をおおきく楔形にえぐってしまい、そのえぐった箇所に大きさをあわせたランナーなどのキャスト片を瞬間接着剤で固定、くっついたらデザインナイフ、紙やすり等で形に合わせて整えてあげる。
5分くらいで行けます!

小さな気泡は、ドリルなどで大きくえぐってあげて、プラモのランナーやプラ棒を火であぶって細く加工したものを使って埋めてやるとよいでしょう。


DSC00710.jpgDSC00711.jpg












DSC00715.jpgDSC00713.jpg














上の四枚、クワガタとコガネムシの触覚、口吻の位置を参考にしてください。   こちらもピンバイスとうで穴を開けておくと固定したときにしっかり付いてくれます。     また、前脚はクワガタもコガネムシも多少軸打ちしたアルミ線が見えるくらい、上半身を持ち上げるようにポージングするとより生き生きとした感じでよいでしょう。
 
塗装ですが、クワガタの場合上のような物を大体使っています。  ここには載せませんでしたが、ガイアカラーのレジンウォッシュ(グリーンのポリ容器)とか使うと、結構らくちんでした。  

レジンの脱脂、下処理は時間をかけてやったほうが後々、塗料が剥落するのを防いでくれます。
レジンウォッシュがなくても中性洗剤に3日間くらい浸しておいて、ジフなどクレンザーで表面に細かく傷をつけるように洗うと、塗料の食いつきが良くなります。    このとき細い形状のパーツを折らないように気をつけてください。

一通り洗い終わったら、いよいよ塗装。  下地はソフト99のプラサフで。  これ以上食いつきが良く、お買い得なものは在りません!   細かいところに吹くには缶のままだとドバーっとでるので塗料用の容器に噴出して原液を取り出したものをエアブラシで吹いてあげましょう。   薄めるのはホームセンターで売っているラッカーシンナーでできます。

DSC00708.jpg本塗装ですが、フィニッシャーズのクロームシルバーを全体に薄く、その後アウトラインや脚、触覚、大あごコガネムシの角の末端などは濃いめでフィニッシャーズのウエスブラック(MRでも
ガイアカラーのブラックでもかまいません!)
いはゆるマックス吹き(?)
ライトガンメタルとかも使ってみてもよいかも


薄めに何度もブラック、吹いてゆくと失敗ないです。 失敗しても銀を上から吹いて修正すれば問題ないです。  あせらず気長に、これ塗装の基本です。

ここまではコガネムシもクワガタも大体一緒です。  クワガタのほうが仕上げを考えて多少色濃い目でしょうか。

クワガタを例にここからは。  クリアレッドをかなり薄くといたものをエアブラシで吹いてゆきます。  私のコンプレッサーはかなり非力ですが、細かいものを塗装するのに丁度良いです。
圧力2キロとかも出ていないかもしれません。  エアブラシの口径は0.2ミリです。

クリアレッドに粘度調節のために更にプレーンのクリアとか入れると吹いたときに調節しやすいかもしれません。  クリアレッドを全体的に吹いて、隠し味的にクリアオレンジも明るいところに少々吹いてみると良い感じです。

エアブラシ作業はやり直しが結構利くので、少々失敗してもまた銀を吹いて、黒を吹いて修正ができるので納得行くまでやってみてください!      ガイアカラーのクリアブラックとか純色とか結構メタリック塗装のクリア系の色の代わりに重宝して使えます。       いろいろ試してみるのも面白いです!

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
MUSHIBUCHI (渋谷 明弘)
性別:
男性
職業:
造形屋さん
趣味:
アウトドア 昆虫採集 お絵かき
自己紹介:
昆虫、メカ、クリーチャーなどの模型をCG(ZBrush 3D-coat Rhinoceros )などを主に使って制作しています。 

お仕事など、お問い合わせお気軽に。 コメントフォームにご用件、連絡先等残してください。  (メルアド連絡先が管理人以外に知らされることはありません) 


※現在、可動昆虫の販売は諸事情ありましてワンダーフェスティバルのみとさせていただいております。 まことに勝手ながらその事に関するお問い合わせはご遠慮ください。※また、ブログ内の画像を無断で使用することはお断りいたします。
twitter
ブログ内検索
最新コメント
[10/26 Dylan Tang]
[12/24 治虫]
[02/08 松村和晃]
[07/26 むしきち]
[12/09 戸井建一郎]
最新トラックバック
バーコード
カウンター
忍者ブログ [PR]